最近CSで
唐沢寿明特集がやっていて、高校教師も超解像度版で放送していました。
当時、中学生位で見た時は刺激の強い印象でした。今見ると役者の演技の下手さが良く分かりましたが、普通なら興ざめしそうな遠山景織子の演技に何故か引き込まれる不思議な感覚でした。寂しく儚い雰囲気は彼女にしかムリだったとさえ感じました。
CSで放送出来るのならDVD化するべきだと思います。
2003年にTBSで放映されたドラマ「高校教師」の単行本。10年前の作品のとき私は大学1年であったが、塾講師をしていたバイト先の中学生も話題にするほどの衝撃的な作品だったという記憶がある。設定は前回の作品と全く異なっているが、研究や恋人を失っていくという点は共通している。脳腫瘍で余命半年と宣告された教師(
藤木直人)が行った悲しい実験の日々。死に直面した人間にしか想像しえない行為なのかもしれない。悲しい実験と引き換えに手に入れたエゴイスティックともいえる束の間の安らぎ。しかし何となくその心境は理解できるような気がする。「考えるな。考えても意味がないんだ、と自分に言い聞かせる。歪んだ顔で冷静さを取り戻そうと、郁巳は喘いだ」(118頁)、「頭の中を、数式と数学的な思考で埋め尽くしてしまいたいと、と思った」(161頁)、「数学はいいですよ。迷いながらも答えは一つしかない」(348頁)という印象的な文章。自分を次第に蝕んでゆく手の施しようのない病魔から少しでも逃避するために、透明なアクリル板に気が狂ったように数式を書き殴ってゆく姿が何度もドラマのなかには登場する。高度な数学的知識を必要とする教師役を熱演した
藤木直人のひとつひとつのセリフを思い出しながら本書を読み進めることになったために(むろん途中からではあるが)、単なる気分転換のつもりがその過程でいろいろなことを考えさせられた。その思考は今後も続くことになるのかもしれない。
「太陽がいっぱい」「サムライ」といった、ドロンの他の主演作と比べればハッキり言ってマイナーの感は否めないし、ストーリーも総じて平凡。だけど何故か後を引く不思議な映画です。うらぶれたドロン、悲しみを湛えた大きな瞳のヒロイン、不毛な愛に疲れ切った妻。そして彼等の心象風景のような寒々とした北
イタリアの港、そこに響くメイナード・ファーガソンのハイトーンの
トランペットの音色‥
登場人物達の過去がひまひとつ判り辛く、感情移入しきれないのがなんとも惜しい。