引越しの個別の手続きが首尾良くまとまっていると思う。全体の構成に文句はない。ただ一点、指摘しておきたい単純な情報の間違いがある。
それは本書pp.35-40.の記述。ここでは、引っ越しの基本料金とも言える運賃について「運賃は法律で基準が決められている」と述べられている。だがこれは間違い。そのような法的基準は(今これを書いている時点では)ない。
本書が法律上の「基準」だと誤認しているのは、99年から03にかけて各地方運輸局(旧・陸運局)が公示していた「原価計算所等の添付を省略できる範囲」を示す料金表のこと。
要するに、運輸局に認可を得る際に面倒な書類提出の一部が免除される料金設定を示す料金表だ。本書で引用されているのは関東陸運局公示のものだが、言うまでもなくこの料金表は、運賃の基準を定めるものではない。
事実、関東運輸局はこの料金表通達時に「あくまでも貨物自動車運送事業に係る運賃・料金の届出手続きの際に必要とされている原価計算書等を省略できる範囲を示したものであって、運賃・料金の引き上げ若しくは引き下げを求めるものではなく、また、範囲外の運賃・料金の設定・変更を否定するものではない」と但し書きをわざわざつけている。さらに言えば、この料金表は貨物自動車運送事業輸送安全規則の改正により、03年に廃止されている。
どうやら本書は、
引越し業者のアフィリエイト記事やSEO対策用のバックリンク記事の元ネタになっているらしく、上記の誤認が広くネット上に拡散している(それは本書の責任ではないのだが)。それが少し気になったので、一応ここに書き記しておきたい。
10年以上昔のDELLのデスクトップから、今回もDELLのデスクトップに買い替えました。メッセージの指示どおりに進めて、30分ほどで
引越し完了しました。旧PCでの認識で、ちょっとだけ手間取りましたが、それでも指示どおりで無事完了。意外と楽に済んで助かりました。