携帯版のA.Rの主人公のテーマが収録されているのが一番買う要因になりました。また、BGMの種類によっては、セガサターン版F&完結編に近いものがあったりと懐かしく感じたり当時を思い出せます。
この3巻には放送当時、多くのファンを驚かせ「神回」と評された8話が収録されています。
8話は
スタッフの気合が尋常ではなく、豪華
スタッフによるハイクオリティな作画が楽しめます。
内容も原作OG2の中でも屈指の人気エピソードであり
アニメオリジナル機体『凶鳥の眷属』の登場には多くのファンを驚かせました。
TV放送版と比べて細かい所が修正されており、これだけで購入した価値がありました。
(例:エクスバイン起動シーンがより滑らかになったりと)
7話も後半の展開が原作ファンにはたまらないモノとなっており、とても人気のある回ですね。
放送当時もこの辺りからドンドン面白くなっており、作画クオリティも上がっていたので次巻以降が凄く楽しみです。
コメンタリーは相変わらず濃く、知らなかった設定や裏話なども聞けて満足の内容でした。
あえて資料面についてのみ述べます。
まずキャラクターの全身絵が3/4ページサイズで大きい!ていうか1人(1機体)に1ページが基本。
(なぜかエスターは絵すら無くトライアのついで扱い)
聖王機のみサイズの関係かアニメ絵正面画のみ。
あとシオニーちゃんが何故かアサキムの隣にバーン!とでっかく載ってる!
破壊篇の攻略本より絵のサイズが大きいのでうれしいサプライズ。電撃わかってるぅ!
アリエティスも大きいサイズになってカコイイ。
アイムは目元のシワがよりハッキリして四十路は超えてるなあと改めて思いました。
ちなみにリバーシブルのマリリンカバーは全身絵をでっかくして横にしただけです。
まあ服の細かい装飾がよくわかるので、イラスト・コスプレに興味のある人は参考にどうぞ。
破壊篇も電撃だったんですけど今回のははっきり「アタリ」と言える内容でした。
特に「1人1ページ」は今後も継続希望。今時資料が充実してないと攻略本なんて買いませんよ。