この本は想像以上に、かなり良かった。
リッジレーサー7を買って2ヶ月が過ぎて、アンジェラスやクリナーレ(スペシャルカー)も手に入れて、結構ゲームの進行の方もいっていた。
そして、まだ完全にはリッジレーサー7をクリアしてないのが分かっていて、この本でそのクリアにつながるかもしれないと思い買いました。
簡単にこれからこの本を教えたいと思います。(詳しくはできないので、詳しく知りたい方はこの本を買ってください)
まず、すべてのコース攻略。(順走・リバース)
1つのコースを2ページ使って攻略してあります。写真もあって、分かりやすいです。
その次は、イベントの出現条件があります。出現条件や賞品・賞金も載ってあります。
次に、格車の写真と、性能が書いてあるページがあります。
これは、普通にチューニングして走る車と、コンプリートマシンと・スペシャルマシンが載ってあります。マシンの名前・エンジン形式・排気量・駆動方式・車両寸法・ド
リフトタイプ・格カテゴリーでの最高速度・入手条件が載せてあります。
その次に、チューニングパーツの価格とそのパーツの性能が載っています。
あとプラグインユニットの名前と性能が載ってあるページがあります。
最後に総合的に見て、リッジレーサー7をやり始める人やもう少しでクリアできる人にも役に立つ本です。
自分はこれから、プラグインユニットを全部集めたいと思います。
最近、Access 2007 を職場で使ってみようと試行錯誤しております。
Accessに関するいろんな本を買っていろいろ読むと、「こんな風にできたら便利だな〜。」「あんな風にやってみたいな〜」と想像をふくらませますが、実際にパソコンに向かうと何をどうしていいのやら・・・わからない!!
Microsoft社のホームページ「答えてねっと」でいろいろ質問を書いてみたりしていますが、回答を頂いても「基本がわかっていないようですよ」とか「正規化ができていません」とか言われたり、いろいろ教えて下さっても用語の意味がわからない・・・。本で意味を調べながら何とか理解しようとしてもわかったようなわかんないような・・・実際何をどうしたらいいの???
てな具合でとても困っておりましたが、この本は基本的な用語の意味からわかりやすくイメージさせてくれるのでとても気に入りました。
マンガに登場する「コッド王国」で主人公が最初に困っていたことや主人公がだんだん勉強していくことは、まさに自分が会社で「こんな風にできたら便利だな〜。」「あんな風にやってみたいな〜」というのと重なります。
Accessを触る前に、こんなことを理解しておかないといけなかったのね〜、というのがわかったような気がします。
ワープロソフト(Word)や表計算(Excel)などは、とりあえず触ってみながら操作方法がわかるようになっていくものです(??)が、Accessを使ってみるには操作方法を覚える前に「
データベース」の概念のようなもの(?)基本的な知識が必要なのですね。
そのあたりが楽しく理解できるようになったと思います。
そして今後は、Accessに関係する操作とかの本を読むのも楽しくなると思います。
とても助かる一冊でした。