|   
 この糞素晴らしいアルバムはTHE RAPTUREとDFAが出逢わなかったら生まれなかった運命の (ポスト)パンク。
 僕と同じ世代のアメリカ人だから、ガキの頃にNirvanaにはまりpunkに生きながら、
 それと同時にNY生まれのHip Hopや世界の革命の打ち込み音楽にも触れてきた。
 彼らは言った。「このアルバムを自分のレコード棚に入れるとしたら、
 NIRVANA「Nevermind」とPRIMAL SCREAM「Screamadelica」の間だ、
 両盤とも音楽への考え方を変えたから、音楽の可能性を」と。
 
 The Raptureの「Echoes」は、尽きる事の無い音楽の、まるで宇宙の様な無限の可能性を感じさせてくれる。
 
 時代の産物だとも思う、この音楽は。
 
 世代は関係なくこの音で踊らない人はちょっと損しているかもしれない。
 同時に自分がこの音で踊り狂える事に心底感謝。
 「House of Jealous Lovers」も勿論やばいけど、それを挟む2曲も同じ位凶暴。
 アメリカ産ディスコパンク。このアルバムにはきっちり詰め込められている、彼らのLive Showに行くと伝わってくる精神(パンク)が!!音楽愛が♪
 
 
   
 発売前の公式サイトでWii版は二画面っと告知が出てたので正直これはどうかと思いつつ、Wii版を購入してみたんですが
 慣れてしまえば、そこまで気にならなくなりました。
 
 片方を大きくすれば、片方が小さくなる・・・っと言った感じに
 画面調整が出来ますが、小さくなればその分文字などが見にくくなりますが
 そこは、そのつど調整すればいいと思いますので、それこそ慣れ・・・かなっと思います
 あと左右の位置を入れ替えもできるので、自分が見やすいようにもできます。
 (位置の入れ替えなどは記憶されないみたいです。)
 
 ゲームの内容事態は、まだ序盤でWiFi通信もしてはないですが
 ダンジョン攻略には、それなりに頭も使いますし
 やり込みも用意されてる様子なので十分楽しめると思います。
 
 
   
 私が辻仁成に出会ったのは今から7年前、NHKBS「五大陸鉄道の旅」という番組で小説家として知りました。
 その後「海峡の光」や「僕はここにいた」などを読みました。
 
 echoesを聞き始めたのは辻さんを知って3年後くらい。
 
 実は尾崎豊が好きで、少年マガジンの漫画「尾崎豊物語」に辻さんがでてきたのがきっかけです。
 
 このDVDには辻と伊藤が主に出ていて今川と伊藤(base)はおまけくらいでしかでてきません。
 
 しかしこの4人で演奏する「SOMEONE LIKE YOU」はすっごくいいです。
 
 「GENTLE LAND」「JACK」「Shot Gun Blues」「Dear Friend」みんないい歌です。
 
 旗を立てるシーンなんか感動ものです。
 
 echoes現役時代を知らない私にとってライブ映像が見れる唯一の作品です。
 
 
   
 ユニコーン(UC0096頃)のMSたちは線が多く複雑な造形が特徴的ですが,
 そんな中にあってこの「ジェガンD型エコーズ仕様」は0093頃のジェガンが元になっているので,
 
 それらと比較するとシンプルな造形です。ですが,それがまたいい味を出しています。
 
 量産機っぽさの中に渋さがにじみ出ているいいキットだと思います。
 
 「軍服」を連想させるカーキとオリーブグリーンの成型色も渋い!
 
 テレビ的には地味かもしれませんが,本当の戦場ではこのカラーリングが妥当ですよね。
 
 キットそのものは組みやすく,合わせ目・ゲート跡もまずまず隠されていて良好です。
 
 股関節可動が狭いですが,足首は接地性がよいので気になりません。
 
 隠密部隊にマーキングはおかしいとの意見もありますが,私は思いっきり貼りました。
 
 やっぱ貼ったほうが「かっこいーー」です。
 
 
   
 ゲームを進行する際、やはり必要不可欠だと思います。こちらの攻略本は図解入りで分かりやすく、細かくかつ絵も綺麗なのでとても役に立ちました。
 おすすめです。
 
 
 |